藤沢市青少年セーリングクラブはスクールなのですかそれともスポーツ少年団なのですか? |
 |
スクールではありません。保護者のボランティアで運営をしていますので、スポーツ少年団のような雰囲気のクラブです。 |
 |
保護者のかかわり方はどんな感じでしょうか? |
 |
練習では海上で子供たちのフォローをする保護者が必要なので、できるだけ積極的な保護者の参加をお願いします。 特に海上では子供たちのヨットのレスキューやコース練習などで使うマークの設定などを行うため父親が活躍する機会が多いです。 クラブ運営については、練習現場にこれなくても自宅でもできるものもありますので保護者全体でバランスをとりながら負担が偏らないようにすすめています。 海を通して自然の楽しさ、厳しさを体験できる機会なので楽しみながらかかわってください。 また、練習日が土日祝(現在は日曜日だけ参加の人も多い)のみとなりますので、一般的なスポーツ少年団(サッカーや野球)と比べると負担は少ない部類だと思います。
レースについては江の島ハーバーが日本屈指のヨットエリアなので、この場所で開催が多いです。遠征に参加するかはご家族で決めていますので江の島のみで活動する場合はスポ少で言われるクルマ出しなどは必要ありません。
また、お茶当番などもありません。各自が持参しています。 |
 |
ヨットはスポーツなのでしょうか? |
 |
ここで言うヨットは小型ディンギーと言うタイプで立派な海洋スポーツです。日本ではディンギーをあまり知らない人もいますがヨーロッパ、オーストラリア、アメリカ等ではキングオブスポーツとして非常に人気のある競技です。人だけでなく自然を相手にするスポーツなのでそこから経験するものは、他のスポーツでは中々経験できないものです。
スポーツなのでオリンピック種目になっています。 |
 |
ヨットをやることで目指すものは何ですか? |
 |
ヨットを通して子供を成長させる(礼儀、縦社会、競争、助け合いetc.)というスポーツ少年団全般で言われることが基本にあると思います。
全日本参加枠のあるレースに参加し、全日本レースで上位に入り、ナショナル選考会に出場し、日本代表を目指す。と言うのが大きな目標だと思います。
又はヨットを通して海や自然を経験する。江の島で開催されるレース(江の島で行われる大会は多いです。)に参加し競技としての側面も楽しむ。
目標は各ご家庭、各個人なりに持っていれば良いと思います。
|
 |
OPを卒業する15歳(中学生)でジュニアヨットは終わりと言うことでしょうか? |
 |
OPは終わりますが、その後続けるならユースが乗るヨットで活動することになります。
同じ事務所を使っている神奈川ユースヨットクラブという中学生から高校生を対象にしたユースヨットクラブがありますのでそこの所属で継続していくことになります。それに加えて、レーザー江ノ島フリート というレース団体に所属しているユースが多いかと思います。 もちろん進学先(高校)にヨット部がある学校に行く場合は部活として続ける方もおります。
大学ではヨット部が多いため部活動として続ける方が多いと思います。
OPはヨットの入門です。OPで学んだ基礎を元にその後の世界が広がっています。
■主なヨットと学年の目安
小学生〜中学生 →→→→ OP(1人乗り)、オープンビック(1人乗り)
中学生〜高校生 →→→→ レーザー4.7(1人乗り)、レーザーラジアル(1人乗り)、FJ(2人乗り)、420(2人乗り)
大学生 →→→→ レーザースタンダード(1人乗り)、470(2人乗り)、スナイプ(2人乗り)
|
 |
ヨットは買わないとダメなのでしょうか? |
 |
クラブ所有艇をお貸ししますのですぐにセーリングが可能です。 |
 |
お金がかかるイメージがあるのですが実際はどうでしょうか? |
 |
クラブ艇をお貸しいたしますので、それほど費用はかかりません。本格的にレースに参加する場合でもヨットは中古で一式買えますし、卒業時に売却できます。
ウェットスーツなどもネットで安いものも探せます。 |
 |
親が経験がないのですが大丈夫でしょうか? |
 |
ヨット未経験者の親もおります。コーチ、先輩父兄がしっかりサポートいたしますので、不安になる必要はありません。 少しずつ覚えていってくだされば大丈夫です。 |
 |
練習日は土、日、祝、祭日以外にあるのでしょうか? 練習時間はどれくらいでしょうか? |
 |
中上級クラスは土、日、祝で練習を行っています。初級クラスは日曜日のみとなっています。 夏、冬、春休みには中上級クラスでは集中練習をする場合もありますが自主参加で行っております。
9時すぎに朝のミーティングが行われますので、各自のヨットとレスキューボートを用意する時間を考慮すると8:30分くらいには江の島ハーバーには来ていただきたいと思います。お昼はだいたい12時〜13時で、その後午後の練習を15時くらいまで行います。 基本的に一日練習を行っていますが、その日の都合などで午前中や午後のみ参加される方もいます。 |
 |
レギュラーはあるのでしょうか? |
 |
全員レギュラーです。レースに出れる最低限の技術が身につけば参加できます。 |
 |
大会はどれくらいあるのでしょうか? |
 |
江の島ハーバーで開催されるレースが月1回ペースであります。 |
 |
見学や体験に行きたいのですがどうすれば良いのでしょうか? |
 |
「メールでお問合わせ」からご連絡ください。日程の調整をいたします。 |
 |